医学部合格応援団◇息子のための英文法演習ブログ

ロンドン単身赴任の米国公認会計士が、息子のために医学部受験向けに英語を解説しています。

英単語ネット検索・2016年間ランキング6〜8位の解答

書きたいことが多すぎてまたたくさん例題を書いてしまったので、解説が大変です。自業自得だな。

ちなみに「自業自得だ」は、英語で

★I had it coming.

といいます。

have + 目的語A +動詞Bで「Aに無理やりBさせる」という使役法です。この場合 it は「例題をたくさん出したため解説が長くなること」を指し、それをbe comingさせたわけですから、自業自得なのです。

 

今日は、年間ランキング6位から8位までについて書きますね。まず、正解は以下のとおりでした。

  • 第6位はprovide
  • 第7位はconcern
  • 第8位はconsider
  • 第9位はapply
  • 第10位はprepare  

f:id:medicpress-harada:20170209220130j:plain

****************

6

「来週に実験を終わらせるにしたって、彼らは締め切りには間に合わないだろう。」

Providing that they can finish their experiment next week, they still will not be able to make it to the deadline.

 

②「家族を養うため、ジェームズは仕事を掛け持ちしていた。」

James worked on two jobs / to provide for his family.

****************

 

①がすぐ分かった方は、相当に英語力が高いですね。まずは分かりやすい②から始めましょう。provideの一般的な形はprovide A to Bで、「AにBを与える」という動詞です。一方でprovide for~だと、「~を養う」というイディオムになります。

構文としては、「ジェームズは2つの職があった+そしてそれは家族にprovideするためだった」、つまり「ジェームズは、家族を養うために仕事を掛け持ちしていた」という文です。

 

①の文はぐっと難しいです。まず、前と後ろの文の関係を理解する必要があります。「Providing that彼らが来週実験を終わらせる」+「それでも締め切りには間に合わないだろう」という文がつながっており、Providing that~はEven if~のような「仮に~だとしても」という意味だと分かりますね。

 

stillは「まだ」という意味を与える形容動詞ですが、ここでは「たとえそうであっても」という否定を強調する意味を与えています。

★Thanks for your explanation, but I still do not understand.

「ご説明ありがとうございます。ただ、まだよく分かりません」

のような使い方です。せっかく説明してもらったのに、まだ分からないという困惑を表現しています。

 

make itは前も説明したとおり、「~に間に合う」、つまりここでは「締め切りに間に合う」のはwill not be able to「おそらくできないだろう」という未来形の否定文になっています。

 

****************

7

①「メリーはまた病欠?心配だなあ。」

Is Mary on sick leave again? That is concerning

 

②あなたの言うとおりだと思うよ。僕もまったく同じ懸念を持っている。」

Cannot agree more. That is exactly my concern as welll.

****************

 

concernは「懸念」という名詞です。2文目のような使い方が一般的ですが、ingをつけて形容詞にすると「~は心配だ」という意味になります。

 

on leaveは「欠席する」というイディオムで、on annual leaveで「年休を取る」、on condolence leaveで「忌引き中である」などの例を、以前ご説明しました。againが入っていますので、メアリーはまた病欠しているようです。それを心配する言い方の文がThat is concerning.で、同じ意味で

★That is worrying.

★I worry about her.

ともいえます。

 

****************

8

①「その件なら、私が喜んで取り組ませていただきます。お任せください」

I would be happy to take it on board. (       )it done.

 

②「厳しい状況を考えると、彼らはとてもよくやったと言わざるを得ない。」

(         )the circumstances, we must acknowledge that they did a great job.

 ****************

 

年間ランキング8位のconsiderは、「考慮する」という意味の動詞で、少々概念的です。ただの「考える」という意味のthinkよりは、もっと熟慮するという意味合いがあります。

Consider it done.はイディオムで、直訳すると「それは終了したと想定してください」、つまり「お任せください」「もう終わったも同然です」「大船に乗った気持ちでいてください」的な意味です。上司や親など目上の人を安心させる時などに言うと、喜ばれます。もちろん、ちゃんとすぐ完了できるタスクの時しか使うべきではないですが。

①は第1文も、似たような意味にしてヒントとしてあります。I would be happy to~は「喜んで~いたします」という丁寧な言い方ですね。丁寧というのはwouldを使っているからです。willよりwould、canよりcould、shallよりshouldが丁寧な意味合いとなりますので、覚えておきましょう。take~on boardもイディオムで、「~をボードに乗せる」転じて「~を引き受ける」という意味です。

 

②ではこのconsiderがconsidering~という接続詞っぽい使い方になっています。considering that~というのは「that以下を考慮すると」という意味で、元の形はIf we consider that~です。ここから主語weが落ちて、代わりに~ingで始めることで全体が短めの文となっています。この方がすっきりするので、大変よく使う語法です。